今月のグッドスマイル

班担当
平木 徹

2011年9月

私のオススメ商品
CO・OPスポーツドリンク。夏場は1日に2リットルは水分をとるので、重宝しています。注文はいつもケース買い。スポーツドリンクで水分と塩分を摂って、熱中症にならないように心がけています。
趣味・特技など
実家のある島ではみかんの木などを育てているので、休日は農作業を手伝っています。結婚するまでは福岡で1人暮らしをしていました。少しでも親孝行になれば嬉しく思います。

大切にしているのは、基本に忠実になり同じミスをしないこと

私が大切にしているのは、基本に忠実になり、同じミスをしないことです。当たり前のことほど正確に行うのは難しいものですが、基本ができていないと次のステップには進めません。今年は入協2年目を迎えて仕事の流れがある程度わかってきたので、良くも悪くも慣れてきた時期です。私たち班担当は1人で配送現場に出るので、気持ちの持ちようも自分次第。気が緩まないよう、常に意識しています。  1105_hiraki_2.jpg   
配送前には毎朝、支所で朝礼を行います
以前は、注文書を渡し忘れたり、商品を降ろし間違えることが多く、ご迷惑をおかけしてしまうことが多々ありました。日々の行動を振り返るなかで気付いたのは、ご不在の組合員さんの班でミスが多いこと。直接お話しができないため、「私がミスをすることで嫌な気持ちを抱えたまま我慢されている組合員さんがいらっしゃる」そう気付いてから、より神経を使うようになりました。  1105_hiraki_3.jpg   
はだかの大根は、チラシでくるみます

嫌なことから逃げるのをやめ、自分の行動を見直していきたい

入協してから続いている私の日課は、配送日前日の予習。仕事を終えて家に帰ると、翌日の配送に向けて、頭の中で先週の配送を思い返します。その時は主に、組合員さんとどのような会話をしたか、ミスはなかったかなどを振り返っています。私は几帳面な性格ではないため、何をしたかすぐに忘れてしまうんです。こうやって頭のなかで整理することで、配送現場に出たときにスムーズに対応することができます。  1105_hiraki_4.jpg   
団地内を走ってお届け。いい運動になります

配送の仕事は、同じ繰り返しのように見えて1週1週違います。私は、その時感じたことや思ったことを大事にしています。今後の課題は、嫌なことから逃げるのをやめ、自分の行動を見直すこと。やらずに後悔するようなことがないよう、今までめんどくさがって逃げてきたことなど何にでも挑戦していくつもりです。そうすることで、新たな道が開けるかもしれません

 1105_hiraki_5.jpg   
組合員さんとの会話が楽しみです

生協ひろしまには、がんばった職員が表彰される「がんばる担当者」という制度があります。なんと「2010年度 がんばる担当者」の一人に選ばれました。特別なことはしていないので、正直ビックリ。全職員の前での発表はとても緊張しました。私の目標でもある「何にでも挑戦する」ことができ、良い経験となりました。

<< 前のスマイル スマイル一覧 次のスマイル >>