ご検討中の方はこちら

碑めぐりガイド

「ヒロシマ」をご案内します。

市内各所に点在する、被爆の実相を伝える「碑」をめぐり、そのいわれと「碑」に込められた「思い」をご案内いたします。訪れた方と一緒に、「平和の尊さ」と「ヒロシマ」を実感、そして後世の人たちに「ヒロシマを語り継ぎたい、そんな思いで活動をしています。

碑めぐりガイド

イラスト上の地点をクリックすると説明文や動画をご覧いただけます

イラスト上の地点をタップすると説明文や動画をご覧いただけます

爆心地・島病院
原爆ドーム
原爆犠牲ヒロシマの碑
原爆供養塔
原爆の子の像
韓国人原爆犠牲者慰霊碑
平和の灯(へいわのともしび)
平和乃観音像
広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)
峠 三吉 詩碑
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑
マルセル・ジュノー博士記念碑
広島市立高等女学校原爆慰霊碑
嵐の中の母子像
広島平和記念資料館

2025年度 組合員を対象とした定例碑めぐりのご案内

組合員を対象にした自由参加の碑めぐりです。平和公園内・外をご案内します。

月日 時間 コース 集合場所 ご案内予定の碑や史跡
4月5日(土) 10:00~12:00 国泰寺・大手町地域 白神社前 第一県女の碑、一中、広島市役所資料展示室 他
5月3日(土) 10:00~12:00 広島城 表御門 中国軍管区司令部跡、大本営跡、陸軍幼年学校跡 他
6月7日(土) 10:00~12:00 平和記念公園 平和記念資料館入口辺り 平和記念公園内の主要な碑をご案内します
7月5日(土) 10:00~12:00 袋町地域 袋町小学校平和資料館前 袋町小平和資料館、旧日本銀行広島支店、白神社 他
9月6日(土) 10:00~12:00 本川地域 相生橋西詰南側 本川小平和資料館、清住寺、空鞘神社 他
10月4日(土) 10:00~12:00 平和記念公園 原爆ドーム北側
(電車通り側)
平和記念公園内の主要な碑をご案内します
11月1日(土) 10:00~12:00 千田地域 御幸橋西詰北側 御幸橋、広電変電所、赤十字病院Mパーク、広大跡地 他
12月6日(土) 10:00~12:00 比治山 比治山下電停前 多聞院、旧ABCC(放射線影響研究所)、陸軍墓地 他
1月10日(土) 10:00~12:00 平和記念公園 平和記念資料館入口辺り 平和記念公園内の主要な碑をご案内いたします
2月7日(土) 10:00~12:00 平和記念公園 原爆ドーム北側
(電車通り側)
平和記念公園内の主要な碑をご案内いたします
3月7日(土) 10:00~12:00 平和記念公園 平和記念資料館入口辺り 平和記念公園内の主要な碑をご案内いたします
  • 集合場所に碑めぐりガイドが立っています。いずれのコースも10時に出発します。
  • 参加費無料。ガイドブックが必要な方は平和公園内150円、公園外50円で当日、購入できます。

碑めぐりガイドについて

      

平和記念公園をご案内します

「広島市内5コース」のご紹介

原爆の傷跡を残すモニュメントは、平和記念公園の中だけではありません。広島市内全域の碑めぐりガイドブックもございます。もちろん、碑めぐりガイドによるご案内も可能です。お気軽にお問い合せください。

コース名

  1. 本川地域
  2. 袋町地域
  3. 広島城地域
  4. 千田地域
  5. 比治山地域

修学旅行などで碑めぐりをご希望の方へ(旅行会社の方もご参照ください)

下記「よくいただくお問合せ」をご確認の上お申し込みください。上記「広島市内5コース」のご案内については、コースによっては所要時間も変わりますので、ご相談ください。

ガイド料 碑めぐりガイド1名につき¥5000
ガイド時間 おおむね1時間~2時間程度

碑めぐりガイド(団体)お申込みはこちら

お問い合わせはこちら

生協ひろしま大野事務所 組織運営部 くらし応援グループ 
担当 大原まで

こちらはお問い合わせ専用です。
碑めぐりガイドのお申込みはWEB申込みからお願いいたします。

よくいただくお問い合わせ

○月○日にガイドをお願いしたいのですが?
WEB申込みから碑めぐりガイド申込フォームに必要事項を記入し、お申し込みください。碑めぐりガイドの会メンバーの活動日程を確認後、受けられるかどうかの連絡をいたします。
用紙の記入方法など分からない場合はお問合わせください。春・秋の修学旅行期には、前後で他団体の申込を受けていることがありますので、いったんお受けした日時での変更は難しいことがあります。変更・キャンセルはできるだけ早めに連絡をいただきますようお願いいたします。
100名の生徒が行きますが、何人くらいガイドをお願いすればいい?
歩きながら、「碑」の前で説明をしますので、理想は1グループ10名くらい。 100名だったら10名程度のガイドで説明をさせていただくのがよいかと思います。その他、ご希望がございましたら相談ください。
ガイドは被爆者の方ですか?
生協ひろしまの碑めぐりガイドは被爆者ではありません。被爆者の方はご高齢の方が多く、歩きながらの説明が難しい方が多くなってきています。被爆の体験はしていないけれど「語り継いで」いくことを大切に考え、学習や研修を重ねて被爆の実相を伝えています。(最近は、被爆体験を被爆者の方に聞いたあと、碑めぐりを私どもで行うというパターンも増えてきています。)
時間はどれくらいかかりますか
上記地図上にある碑をご案内いたします。約1.5時間から2時間です。折り鶴を奉納したい等の希望があれば、申込用紙にその旨ご記入ください。
集合場所はどこを指定したらよいですか?
広島平和資料館の入り口、原爆ドーム前というパターンが多いのですが、平和記念公園までの交通手段によって、出発点を検討されることをおすすめします。地図に集合場所のポイントを示しておりますので、参考にしてください。

集合場所の地図
5000円以外にお金はかかりますか?
交通費も込みの金額ですので、一切かかりません
お金はどのようにして払えばいい?
当日、ガイドの担当者に現金でお支払いください。申込者名で領収書を発行します。
ガイドさんと直接打ち合わせがしたい
碑めぐりガイドはボランティアグループです。連絡先は「自宅」ということになってしまいますので、直接の連絡はご遠慮願います。必要に応じて、碑めぐりの代表の方の連絡先をご案内させていただきます。
ガイドさんに、子どもたちからお礼の手紙が書きたいのですが
ありがとうございます。ガイドさんたちも、子どもさんたちから、手紙をいただいた時、「ガイドをやっていてよかった」と思うそうです。上記の住所にお送りください。碑めぐりガイドの会が定期的に開催する会議で手渡します。

平和の願い未来につなぐ