今月のグッドスマイル

班担当
藤岡 慎也

2010年11月

私のオススメ商品
CO・OPジャンボエビフライ。今年の夏、ベトナム研修に行きました。養殖池や加工工場を見学したのですが、施設内は想像以上に清潔でした。また生産者さんにこだわりや思いを直接お聞きしたことで、さらに好きになりました。
趣味・特技など
夫婦そろってお酒が大好き。特にビールは欠かせません。2人で火曜日は休肝日と決めてはいるのですが、なかなか実行できません…。特に暑かった今年の夏は、ビールのケースを運ぶとき、うらやましく思っていました。

みんなが笑顔になる生協にしたい


私は以前、食品の卸売り会社で営業の仕事をしていました。生協が添加物などの使用基準に厳しいことは食品業界の間でもよく知られていて、私自身、その基準に応えようとされるメーカーさんの姿をたくさん見てきました。そんななか取引先の方に教わった「三方よし」の精神が、私の原点。原料をとる人、作る人、問屋さん、メーカーさん、そして消費者――商品に関わるすべての人を大切にしています。  1010_fujioka_4.jpg  
ベトナムへ産地見学に行きました


前職を経験し、商品を作る、売る、買う、それぞれの立場での気持ちを知ることができました。またメーカーさんの努力を見てきたからこそ、組合員さんに商品をおすすめするときには、商品を作ってくれたメーカーさんにも敬意を込めてお話しています。配送担当者は直接消費者の声が聞け、笑顔が見られる仕事。この商品があってよかったと、みんなが笑顔になる生協にしていきたいし、しなければいけないと思っています。
 1010_fujioka_5.jpg  
加工工場は想像以上に清潔でした

私の願いは、商品のおいしさでリピーターになってもらうこと


太田川の源流域でもある安芸太田市ではうなぎ漁が行われるため、うなぎを買って食べる習慣は、あまり定着していません。これまでに担当させていただいていた職員からも、地域性からうなぎを購入していただくのは難しいと聞いていました。しかし私の願いは、「おいしかったから」とリピーターになってくれる方をつくること。配属されてから2年、あきらめずに声をかけ続けるうちに生協のうなぎのおいしさが伝わっていきました。  1011_fujioka_2.jpg  
配送先での会話は、私にとって楽しいひととき


また、組合員さんへおすすめする時は、商品にまつわるお話も一緒に届けます。例えば、「価格の安い海外産におされ、多くのうなぎ屋さんが店をたたんでいます。消費者が買い支えて日本の伝統を守りましょう」など、カタログには載っていない、商品の向こう側を伝えるようにしています。私の担当する組合員さんはしっかりと話を聞いてくださるので、人柄の温かさにとても感謝しています。

 1010_fujioka_3.jpg  
同じ支所の仲間と一緒に

ある配送時、いつもお会いできる組合員さんがご不在でした。すると、クッキーと一緒にお手紙が置いてあるのが目に留まりました。前週に配った担当者ニュースで、私の誕生日のことを書いていたのを読んで用意してくださったそうです。嬉しくて、その手紙は今でも大切に持っています。

<< 前のスマイル スマイル一覧 次のスマイル >>