今月のグッドスマイル

班担当
渡辺 裕司

2009年11月

私のオススメ商品
とれとれいわしたたき身。たまねぎ・人参をみじん切りしてたまごとすりおろした山芋を加えてとろとろの状態で、お玉ですくってフライパンへ。ふわふわでおいしい「いわしハンバーグ」ができます。
趣味・特技など
僕は元料理人。週末は、4人の子どもと妻のためにクッキングパパとなり家族に料理をふるまいます。材料は、コープ五日市北で調達。作ったレシピは組合員さんにもお知らせしています

献立の提案でお役に立ちたい

組合員さんとお話しする中で、みなさん毎日の献立にとても苦労されていることが分かりました。だから自分が一日でも献立の提案ができて、お役に立てたらいいな~という思いから、毎週配布する担当者ニュースには、簡単なレシピを書いています。今では、献立の相談をされることもあります。 0911_watanabe_2.jpg
小さなお子さんのいる班でクリスマスケーキ予約のおすすめ
例えば、「れんこん入り豆腐ハンバーグ」レンジで簡単に調理も出来ますが、スティック状に切って、串カツで食べるご提案をしました。ついでに、家にある野菜も揚げたら、ボリュームたっぷり、ごちそうになります。一袋3枚入りの商品ですが、このように調理したら家族人数が多くても、大丈夫ですよ。 0911_watanabe_3.jpg
寒くなる季節。ブレスサーモのおすすめ。2月2回まで注文受け付けています(12月4、5回を除く)

生協商品をもっと育てていきたい

先日、コンビニで売っているチャーハンおにぎりの表示を見ると、「でんぷん」が入っていることがわかりました。生協の冷凍チャーハンは、パラパラなのでおにぎりにするのは難しいけど、なるほど「でんぷん」を加えるとおにぎりにできるな、と。そこで、冷凍チャーハンに「CO・OPとろみちゃん」を入れて握ってみると、ちゃんと固まりました。 0911_watanabe_4.jpg
コープ福祉センター観音。ここで提供される食事の材料の一部は渡辺が配送しています
というように、表示を見て産地を調べたり調理方法を考えたりするのがけっこう好き。その情報を自分の言葉でお伝えして、組合員さんが納得して商品を利用してくだされば、生協商品はもっともっと組合員さんの間で育っていくと思います。日々アンテナをはって組合員さんにお知らせできることはないか、情報収集しています。 0911_watanabe_5.jpg
コパルはいつも持ち歩くかばんの中に。いつでも見られるようにしています

一番上で紹介した「いわしハンバーグ」。ある組合員さんから「子どもにたまごアレルギーがあるから、どうしたらよいか」という相談を受け、たまごを使わずやまいもをたっぷり入れるようご提案しました。今では、その組合員さんのお宅でこのいわしハンバーグが定番になっているとのこと。うれしさとともに「アレルギーのお子さんのための料理も勉強するぞ!」と、気合いが入った出来事でした。

<< 前のスマイル スマイル一覧 次のスマイル >>