班担当
八島 孝文
2009年6月
- コープコロンビア珈琲ゼリー。姉が注文していたのを、食べたらはまっちゃいました。なぜはまったか?すみません。口では説明できないおいしさです(笑)。
- 野球が大好きです。甲子園の夢はかないませんでしたが、大学では軟式野球で、日本一のチームの一員でした。50m6秒台前半の足には少し自信あります

なんだか温かい生協
「シュウカツ」するまで、実は生協のことをよく知りませんでした。たまたま友達について行った「就職説明会」で生協に出会い、何度か話を聞いているうちに「ここしかない!」と、自分で勝手に決めてしまいました(笑)。なんだかとても温かい感じがして、それまで学んだ様々なこと、野球の厳しい練習の中でコーチから教わった「感謝の気持ちの大切さ」を、生協ひろしまなら生かすことができると思ったからです。 | オリジナルコルクボードの看板にはおすすめ情報がいっぱいです |
と、ちょっと偉そうなことを言ってしまいましたが、僕はまだ2年目。担当者としての実力は全くついていません。ルーキーの昨年は、わけのわからないままがむしゃらにがんばりました。今年は支所長や先輩方に様々なアドバイスをいただき、少しは、考えながら仕事に取り組むことができるようになったのかなと思います。これからも、上司や、職場の仲間と一緒にがんばるしかありませんね。 | 少しでも多くの組合員さんとお話がしたいそうです |
とりあえずやってみてから後悔したい(笑)
ある組合員さんから「荷物をとりやすいように置いてくれてありがとう」と言われました。何をしたかというと、組合員さんの要望があったので、荷物の置き方を少し変えただけでした。そんな些細なことで、「ありがとう」ですよ。ほんとうれしかった。組合員さんの声って、商品だけではないと、改めて実感。「喜んでいただける喜び」を感じました。 | 「笑顔を絶やさず、コミュニケーションを大切にしたです」 |
このことがきっかけで、商品の置き方にもこだわるようになりました。組合員さんのポロっとした一言がきっかけで気づかされることがたくさんあります。 僕は、「とりあえずやってみて後悔しよう!」(笑)という性格です。どんなことでもいいです。とりあえず何でも言ってみてください。できないこともあるかもしれませんが・・・・。その時はごめんなさい。 |
「お気軽に何でもお問い合わせくださいね」
|
昨年は、安芸高田市高宮町の配送をしていました。地区が変わる時、配送の最後の週には、組合員さんにお礼とお別れのあいさつをしながらの配送でした。すると、あるおばあちゃんが、涙を流してお別れを残念がってくださったのです。そんなに思ってもらってたんだと思うと僕も泣きそうだったけど、ここで泣いちゃったら収拾がつかなくなりそうだったので我慢しました。うれしくてさびしい思い出です。