イベントレポート
2019年 12月 20日 小川珈琲CS学習会(三原市)
おいしい珈琲入りました!
2019年11月20日(水)、小川珈琲さんをお迎えして商品学習会を開催しました。
コーヒーは農作物なので年ごとに作柄や収穫量が異なります。小川珈琲さんでは、厳密な品質、味覚テストを行い、独自の焙煎・ブレンド方法で小川珈琲の味を創り出しているそうです。いつも変わらぬおいしいコーヒーはこうした努力から生まれているのですね。
小川珈琲さんのこだわりをお聞きした後は、コーヒーのおいしい抽出方法を教えていただきました。沸かしたてのお湯でなく85℃~95℃を粉全体が湿る程度にかけてからの蒸らす行程が非常に大事なんだそうです。参加者21名が4テーブルに分かれて、コーヒーを抽出してみました。丁寧に淹れるコーヒーは香り高くすっきりした味です。コーヒー豆の味や香りの違いもよく分かりました。
お菓子は小川珈琲さんの抹茶のパウンドケーキです。濃厚でしっとりした絶妙の甘み!おいしいコーヒーによく合います。時々、小川珈琲さんのケーキなどが味彩に載っています。とてもおいしいので、是非食べてみてくださいね。191220ogawa3.jpg
小川珈琲の片岡さんと松田さんのあたたかな人柄により、非常に和やかな学習会となりました。この冬はおいしいコーヒーで体も心もぽかぽかと温まりそうです!
ベジタブルコープ委員会
![]() |
![]() |
コーヒー豆の生産国や小川珈琲さんの品質管理について教えていただきます。 | コーヒーを抽出してみます。 |
![]() |
|
真剣です! |