理事会報告
- ホーム
 - 生協ひろしまについて
 - 理事会報告
 
2017年 12月 18日 第7回/2017年11月16日(2017年度)
機能訓練指導員の常用採用について確認しました。
介護におけるリハビリ機能および中重度の認知症対応を強化するため、機能訓練指導員を常勤で採用します。
コープフェイス商品について確認しました。
 国産大豆もめん小分け豆腐・国産大豆絹小分け豆腐:廃番とし、新しく日本生協連の「CO・OP国産大豆100%木綿小分け豆腐・絹小分け豆腐」を取り扱います。
広島県産大豆もめん厚揚げ2個・広島県産大豆絹厚揚げ3個:品質不良が発生したため、取り扱いを休止していましたが、新工場への指導と点検を行い、品質の安定が確認されたことから店舗では12月4日から、共同購入・宅配では1月2回・3回から取り扱いを再開します。
生協ひろしまオリジナル認知症予防体操について確認しました。
2018年度上期スタートを目指して、「生協ひろしまオリジナル認知症予防体操」の開発を行っています。予防体操は呉市からスタートし、半年から一年かけて成果の分析を行い、全県で展開する予定です。
| 
 生協ひろしまの現況(2017年10月末現在)  | 
|
|---|---|
| 組合員数 | 
 407,557人  | 
| 共同購入組合員数 | 
 156,260人  | 
| 個別配送組合員数 | 160,834人 | 
| 出資金総額 | 
 136億2,986万円  | 
| 1人当り出資金平均 | 33,443円 |