新着情報
お知らせ 2022年 07月 04日 「2022ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ」 オンライン開催のご案内
ヒロシマ
■8月4日 | |
時 間 | 企 画(オンライン配信) |
「LIVE」 14:00~15:00 (60分) |
【被爆の証言】山田寿美子さん 山田 寿美子さんの被爆の証言をお聴きします。 |
「LIVE」 16:30~17:30 (60分) |
【被爆体験詩の朗読会】 演劇集団ふらっとの被爆体験詩の朗読をお聴きします。 |
■8月5日 | |
「LIVE」 9:30~11:00 (90分) |
【(仮)東京大学 渡邉研究室と平和について学ぼう】 ※NPT再検討会議 開催中のアメリカ・ニューヨークの様子もお伝え頂ける予定です。 |
「LIVE」+「会場参加」 13:30~15:30 (120分) |
【虹のひろば】 会場:アステールプラザホール 申込番号:申込15 企画名:「虹のひろば」とご入力ください。 |
ナガサキ
■8月7日 | |
時 間 | 企 画(オンライン配信) |
「LIVE」 14:30~15:30 (60分) |
【被爆の証言】 三田村 静子さんの手作り「平和の紙芝居」をお聴きします。 |
「LIVE」 17:00~18:10 (70分) |
【被爆の証言】 山川 剛(たけし)さんの被爆の証言をお聴きします。 |
■8月8日 | |
「LIVE」 10:00~11:00 (60分) |
【被爆体験記朗読会】 被爆体験を語り継ぐ永遠の会の朗読をお聴きします。 |
「LIVE」 |
【虹のひろば】 瓊浦高校の和太鼓演奏や、長崎大学核兵器廃絶研究センター 中村桂子 准教授の講演、県内高校生の取り組み等をご紹介します。 |
※ピースアクションの特設サイトでは、その他被爆者の証言等、いろんな企画を実施します。
尚、今後スケジュールが変更になる場合もございますので、ご了承ください。
〈参加方法〉 各プログラムの内容や視聴リンクなど、企画に関する情報がすべて掲載されています。 |
特設サイトQRコード |
〈ご参加にただくにあたってのお願い〉
●当日使用する機器(PC・タブレット・スマートフォン他)通信環境はご自身でご準備ください。
●安心して企画に参加するために、使用する機器からインターネットに接続できることを事前に必ずご確認ください。
●参加費は無料ですが、通信料は利用者負担となります。事前に接続時の通信環境(データ通信料の上限等)をご確認ください。
【平和のエッセイ募集】
「2022ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ」の企画に参加して、一人ひとりが平和のためにできることを考え、感じたことを文章にしてご応募ください。詳しい応募の詳細は特設サイトへ。
■主 催:広島県生活協同組合連合会・長崎県生活協同組合連合会・日本生活協同組合連合会