ご検討中の方はこちら

イベントレポート

2024年 07月 05日 委員学習交流会を開催しました(福山市)

味覚に挑戦!あなたの味覚レベルを知ろう!

6月20日(木)、駅家交流館にて委員学習交流会を開催し、16名が参加して味覚レベル実験をしました!

講師には、商品を安心安全に届けられるよう検査をしてくれている、コープCSネット品質保証商品検査課の方に来ていただきました。

★五味テスト

5つの味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)の微妙な味のついた水を試飲して、味が分かるかトライしました!人の意見に左右されないよう無言で試飲。微妙な味を見極めるのはとても難しく、みんな真剣です!全問正解の人、自分の味覚が鈍くショックを受ける人…。自分が分かりやすい味、分かりにくい味を知ることが出来ました。

味を感じる仕組みは、舌で感じて脳で認識します。味を感知する「舌の味蕾(みらい)」の細胞の数は10歳頃がピークで大人になるにつれて減少。約10日で新しい細胞に生まれ変わり、その時の体調によっても味の感じ方が変わるそうです。

味覚を感じる力が衰えると塩味や甘味を感じにくくなり、塩分・糖分の摂りすぎによる生活習慣病につながります。日頃から味覚を意識し薄味で食べることに慣れ、味覚力を鍛えることが大切です。今回のような実験は初めてでとても勉強になり、食生活を改めるきっかけになりました。

主催:福山北コープ委員長会

委員学習交流会①.jpg

バランス良く味がわかるかチャレンジ!

委員学習交流会②.jpg

加茂支所の紹介・食品ロスの学習などもしました