イベントレポート
2019年 11月 12日 お多福醸造㈱見学 (呉中央コープ委員長会)
~おいしいお酢の秘密~
10月29日(火)秋晴れの気持ちの良い日、 三原市大和町にあるお多福醸造㈱の工場へ24人の参加者で見学に行きました。
お酢の発酵には表面発酵と深部発酵の二つの方法があります。自然対流の表面発酵は発酵に約1カ月かかり味や香りが深い酢になります。強制的に気泡を送って発酵させる深部発酵は1日~3日で発酵完了し、スッキリとした味わいの酸度の高い酢になります。
500mlの酢を作る為には約80Lの清浄な空気が必要で、お多福さんはきれいな水と空気を求めて広島市内からこの大和町に工場を移転されたそうです。
「おいしい水 きれいな空気 さわやかな森林」
清潔な工場内で作られる「お多福酢」にみんな満足しました。
呉中央コープ委員長会
![]() |
![]() |
![]() |
山の中の工場 玄関前で早速学習 | 巨大な貯蔵タンクが並びます | 敷地内のあずまや「和(なごみ)庵」 おいしい水の試飲ができます |