
> はじめての方 / ご利用Q&A
ご利用Q&A
- 誰でも組合員になれる(加入できる)の?
- 広島県内にお住まい、もしくは勤務されている方であれば、どなたでも出資して組合員になれます(店舗を家族で利用できるファミリーカードも発行しています)。
このページ上部へ
- 出資金って寄付なんですか?
- 寄付や毎月払う会費ではありません。入会される時に、3,000円をお願いしていますが、脱退される時には定款の規定によってお返しいたします。商品開発や設備投資などに、みなさんの出資金が利用され、またより良い商品の開発と低価格のために増資をお願いしています。増資は200円からです。年度末に剰余(利益)が出た場合、出資に対して配当があります。
このページ上部へ
- 注文する方法はどんなものがあるの?
- 【OCR注文書】【インターネット(eふれんず)】【電話注文】【FAX注文】の4つの方法で注文いただけます。なお、インターネット注文は〔ぱれっと会員(インターネット会員)登録〕、FAX注文には〔FAX注文登録〕が必要です。
このページ上部へ
- (翌週分の)注文の締め切り時間ってあるの?
- 翌週分のご注文は、注文方法にかかわらず配送日翌日の午後7時が締め切りです。(お盆や年末年始など特別配送がある場合は締め切りが異なる場合があります)
このページ上部へ
- 注文した商品は、全て翌週に配達されるの?
- 翌週お届けする商品(主に食品)、翌々週お届けする商品(主に雑貨)があります。また、3週間後以降になる商品や別途宅配される商品などもありますので、その都度カタログにてご確認ください。
このページ上部へ
- 配達で届いた商品を確認する伝票ってあるの?
- 配達時には「商品お届け表兼請求書」と呼ばれる伝票と一緒に商品をお届けします。その伝票でご確認ください。
このページ上部へ
- 注文したのに、届いていない商品があるんだけど・・・。
- 申し訳ありません。配達時のセットミスなどの可能性があります。大変お手数をおかけしますが、組合員サービスセンター(0120-500-935)へご連絡くださいますようお願いいたします。
このページ上部へ
- 商品の遅配・欠品って何?
- 遅配とは、何らかの理由でお届けが後日週になります。欠品は遅配とは異なり、お届けが出来なくなった商品を指します。申し訳ありません。
このページ上部へ
- 商品代金の支払い方法は?
- ご加入時に口座登録を同時にお願いしております。その口座より毎月1回自動引き落としされます。
(前月16日から当月15日までの商品代金を翌月の1日に引き落とします)
このページ上部へ
- 注文用紙・チラシは、注文しなくても届くの?
- 5回連続してご注文が無い場合は自動的に注文書・チラシの発行がストップする仕組みになっています。
(注文再開は組合員サービスセンター:0120-500-935へご連絡ください)
このページ上部へ
- 急な用事でどうしても商品を受け取りに行けなくなったんだけど。。。
- お早めに、組合員サービスセンター(0120-500-935)へお電話ください。保冷容器貸出しや翌日振替え配達など出来る限りご対応させていただきます。
このページ上部へ
- 入院などしばらく注文を休まなければならなくなったんだけど。。。
- 配達担当者にお申し出いただくか、組合員サービスセンター(0120-500-935)へお電話ください。注文書・チラシの発行を止める手続きをいたします。
このページ上部へ
- 加入する時は、どこに連絡すればいいの?
- お近くの支所、または店舗のサービスカウンターにお気軽にお問い合わせください。
メールまたは、WEBから資料請求もできます。
このページ上部へ
- 協同組合ってどういう組織なの?
- ひとことで言うと、『組合員の組合員による組合員のための組織』です。協同組合とは、消費者の生活の向上・改善をめざしてつくりだされ、組合員一人ひとりの自発的な参加による組織なので、出資金の多少に関係なく組合員は平等です。持ち株に応じた権利を持つ株式会社との決定的な違いです。
このページ上部へ
- 配送手数料について
- 手数料加算の仕組みとして「利用手数料」と「発行手数料」の2つの区分で運用しております。
「利用手数料」は個人別配送に関わる手数料です。ご利用金額に応じて金額設定いたします。
「発行手数料」は、注文書発行及びチラシセットに関わる手数料として、ご利用金額や優遇制度、商品のお受け取り状態を問わず一律52円を申し受けます。お名前を印字した注文書を発行しセットする手数料のため、注文書のご提出が無く商品の配送がない場合でも、発行手数料52円として申し受けます。(注文書をお届けする注文書配布手数料ではありません)