|
|
|
 |
「終活セミナー等のご報告」
【2022年11月29日(水) 終活セミナー(コープ高陽組合員集会室10時〜12時)
 
・今年度3回目の開催となる終活セミナーをコープ高陽で開催しました。チラシ配布日より多くのお申込みをいただき、終活に関する高陽の組合員さんの関心の高さがうかがえました。今回も葬祭事業より『現在の葬儀事情』について話をさせていただいた他、共済事業LPAの会より『老後のお金〜生活資金について』、福祉事業からは『介護保険の内容と申請方法について』というテーマで情報提供させていただきました。
<アンケートの声>
・いただいたパンフレットを見て改めて相談をさせていただきたいと思います。・介護保険のことなどもう少しゆっくりと聞きたかったです。
【2022年7月13日(水) 終活セミナー(こすもす邸広島駅北13時〜15時)
 
・今年度2回目の開催となる終活セミナーが東区の提携斎場こすもす邸広島駅北で開催されました。ひとえスタッフにより『現在の葬儀事情』について話をさせていただいた他、共済事業ヘルス&ライフ委員会から医療や高額療養費について考える『アドバンスケアプランニング(人生会議)について』、福祉事業からは『介護保険』のポイントについてお話させていただきました。
<アンケートの声>
・老後の貴重な話をいただきありがとうございました。親族の家族葬を希望しているので大変参考になりました。
【2022年6月20日(月) 終活セミナー(びはーら安穏ホール)13時〜15時)

・前回の開催から約2年半振りの開催となる終活セミナーが6月20日(月)、佐伯区の提携葬儀社びはーら安穏ホールで開催されました。今回は(株)びはーら森京社長により『地域のご葬儀事情』について報告をいただいた他、生協ひろしまファイナンシャルプランナーの会より『エンディングノート』について、福祉事業ケアマネージャーにより『介護保険』について情報提供をさせていただきました。
<アンケートの声>
・最近の葬儀事情や以前と比べ随分変わっていることに驚いた。
・必要になった時にそれぞれの部署に相談に行きたいと思います。
【2019年12月11日(水) 終活セミナー(コープ東広島)10時〜12時)
.jpg) .jpg)
・12月11日(水)、今年最後の終活セミナーがコープ東広島組合員集会室で開催されました。今回は生協ひろしまの組合員でもある行政書士橋本明子さんによる講演『元気な時がはじめどき!自分と家族のための終活・相続基礎講座』、共済事業から『ピンピンコロリしたいけど!長患いしたらどうなるの?』という2つのテーマを聴いていただきました。エンディングノートを実際にご記入いただく等体験的にポイントが学べる内容だったため、参加者の皆様には気づきの多い内容であったと思います。
<アンケートの声>
・病気になるとお金が思った以上に掛かることが良くわかった。絶対にピンピンコロリしたいと思いました。
・エンディングノート、書いていましたが再び書いてみます。相続法改正についてもう少し詳しく知りたかったです。
・準備の大切さが良くわかった。相続なんて無いので関係ないと思っていましたが、そうではないことが分かりました。
【2019年11月14日(木) 終活セミナー(シティ・ホール呉中央)13時〜15時)
.jpg) .jpg)
・11月14日(木)、呉エリアの提携社シティ・ホール呉中央で終活セミナーを開催しました。当日は天候にも恵まれ、22名の方にご参加をいただいています。今回は一昨年からサービスをスタートした遺品・福祉整理サービスの提携社(メモリーズ)担当者により生前整理のポイントをお伝えした他、共済事業からは劇団マネーズの寸劇『考えていますか?人生のエンディングについて』を上演、最後に福祉事業ケアマネージャーから『介護保険』のポイントについてお伝えし、閉会となりました。
<アンケートの声>
・これから必要になることを教えていただいて安心しました。参考にしたいと思います。
・色々なお話が聞けて良かったと思います。
・マネーズの寸劇は、時事問題なども取り入れていて面白かった。
・介護保険は複雑で分かりにくいので、資料があったらよかった。
・遺品整理話を聞いて、とりあえず断拾離をしようと思いました。
【10月26日(土) 終活セミナー(アークハウス福山北)10時〜12時)
.jpg) .jpg)
・10月26日(土)、県東部では今年度初めての開催となる終活セミナーが今年オープンした新提携斎場「アークハウス福山北」で開催されました。提携社(森山仏商)より地域の葬儀事情について情報提供させていただいた他、共済事業から「自分らしい終活のためにセカンドライフをどう生きるか?」という点を、最後に福祉事業からは介護保険のポイントについてお伝えしています。
<アンケートの声>
・ある程度の事は分かっていたが細かい部分は分からなかった。今日参加をしてみて終活の細かいことまで分かって良かったです。
【2019年9月23日(月) 終活セミナー(典礼社 典礼会館) 10時〜12時)
.jpg) .jpg)
・9月23日(月)、毎年火葬場が休日となる秋分の日に、安佐南区の提携社(典礼社 典礼会館)で終活セミナーを開催しました。今回は10月からの消費税増税を受けた葬祭業界の対応など、最近の葬儀事情を典礼社の吉村社長に情報提供していただいた他、共済事業からは「エンディングノート」について、福祉事業からは介護保険のポイント等についてお伝えしています。
<アンケートの声>
・ひとえの提携斎場をもう少し増やしてほしい。
・葬祭サービスの料金について知りたい。サービスを利用するには生協会員にならないといけないのか。
・私にはもう少し終活について考えている時間が残されているので、今日の話は今後の参考にしたい。
【2019年7月30日(火) 終活セミナー(コープ五日市北) 10時〜12時)
.jpg) .jpg)
・7月30日(火)コープ五日市北で今年度最初の終活セミナーが開催されました。今回は遺品整理の提携社(株)メモリーズに協力をいただき、「生前整理のポイントや遺品整理の流れ」について情報提供をさせていただいた他、共済事業からは「お墓じまいのポイント」について、福祉事業からは「介護保険の内容と申請からの流れ」についてお伝えしています。
<アンケートの声>
・墓じまいについて考えるきっかけになりました。今後もこのようなセミナーを企画してほしい。
・終活関係の相談窓口が生協にあることが分かり心強くなりました。
・生協の介護保険について知りたいと思いました。知らないことばかりで勉強になりました。
2019年3月19日(火) 終活セミナー(仏光社) 13時〜15時)
.jpg) .jpg)
・3月19日(火)東区の提携葬儀社(株)仏光社ロゼアホールで今年度7箇所目となる終活セミナーを開催しました。今回は葬祭事業担当者より現在のご葬儀事情やいざという時に備えておきたいこと、また葬祭サービス「ひとえ」のサービス内容をお伝えした他、共済事業より「墓じまい」について、福祉事業からは「介護保険」のポイントについてお伝えしています。
<アンケートの声>
・「墓じまい」については漠然と考えないではなかったが、具体的な話を聞くことによって自分の中で道筋が見えてきたような気がします。子や孫の事を考えれば必ず将来起きてくる問題であるので、大いに役に立ちました。
【2019年2月19日(火) 終活セミナー(コープ安東) 10時〜12時)
.jpg) .jpg)
・2月19日(火)コープ安東組合員集会室で終活セミナーを開催しました。当日はあいにくの雨でしたが、14名の組合員さんが参加をされ、遺言書や相続について、また介護保険や葬祭サービスのポイントについて学んでいただきました。
今回も行政書士橋本明子さんによる講演『あると無いとじゃ大違い!遺言のお話』は特に好評で、セミナー終了後に早速遺言書作成の依頼をされる組合員さんもいらっしゃいました。
<アンケートの声>
・相続や遺言書の作成については個人ごとで状況が異なるので、個別相談会のような形で話が聞ければより良いと思いました。
・菩提寺について悩みがありましたが、アドバイスがもらえて少しほっとしました。
【2018年11月20日(火) 終活セミナー(シティ・ホール焼山) 13時〜15時
.jpg) .jpg)
・11月20日(水)呉市焼山の提携斎場「シティ・ホール焼山」で今年度4箇所目となる終活セミナーが開催されました。焼山エリアのコープ委員さん等を中心に30名その方に参加をしていただき、遺言書の書き方や介護保険について、また終活のポイント等について学んでいただきました。
<アンケートの声>
・18年間一人暮らしをしています。介護になった折のこと、遺言書について良く分りました。
・大変参考になりました。二人とも高齢となり不安ばかりですが、少し勉強をして楽しい老後が送れるようにしようと思います。橋本行政書士の説明が良くわかり、これからお世話になろうと思いました。
・色々と良くわかりました。葬儀のことも事前にひとえの方に相談をしています。
【2018年8月22日(水) 終活セミナー(廿日市葬祭会館) 13時〜15時
.jpg) .jpg)
・8月22日(水)今年度2箇所目の開催となるセミナーが廿日市市の提携社「広島セレモニー廿日市葬祭会館」で開催されました。総館長の春元さんより地域のご葬儀事情についてというテーマでお話をいただきましたが、多くの方が知りたい御布施の相場や葬儀のしきたり、近年多様化している葬儀の形態(1日葬や直葬)等について情報提供してもらい皆さん熱心にメモを取られていました。その後、劇団マネーズの寸劇、最後は福祉事業ケアマネージャーにより介護保険のポイントについてお伝えしています。
<アンケートの声>
・自分の今後の生き方を考える良いきっかけになりました。元気なうちに色々と考えておかなければと思いました。
・自分の最後のこと、子供たちにしっかりと伝えなくては・・・と思いました。
・エンディングノートのことは知っていましたが、大切なことだと思いました。やっぱり時間を取って書かないといけないですね。
・介護保険については説明が今少し要領を得ないところがあった。
【2018年7月25日(水) 終活セミナー(コープ高陽) 10時〜12時
.jpg) .jpg)
・7月25日(水)コープ高陽で今年度の最初の終活セミナーが開催されました。最初に葬祭サービスについて簡単に説明をさせていただいた後、共済事業LPAの会メンバーから『墓じまいという新しいご供養』というテーマでお墓の改葬についてのポイントをお伝えしました。その後、福祉事業ケアマネージャーからは「介護保険」の基礎知識を、最後に行政書士の橋本明子さんから「遺言や相続について」ポイントをお伝えしています。35度を超える酷暑の中、10数名の組合員さんが参加され、メモを取られながら熱心に受講いただきました。
<アンケートの声>
・相続税についての話をもっと詳しく聞き語ったのですが、全体的にとても良いお話でした。
・大変勉強になる内容だったと思います。
【2018年3月23日(金) 終活セミナー(コープ東広島) 10時〜12時
・3月23日(金)コープ東広島組合員集会室で2017年度最後の終活セミナーが開催されました。今回は初めての取り組みとして東広島高屋にある浄土真宗本願寺派浄福寺ご住職による講演『浄土真宗の作法について』を行いました。ご住職にはユーモアを交えながら、ご焼香の作法や御布施の意味等について分かりやすく説明していただいています。その後、定番の共済事業マネーズによる寸劇『考えていますか?人生のエンディングについて』を観ていただいた後、最後に葬祭サービス『ひとえ』のサービス内容についての説明を行いセミナーを終了しています。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・ご住職の話がとても分かりやすくて良かった。
・「終活」をしっかりとしなければならないなと思いました。エンディングノートを帰ってから書いてみます。
・マネーズの寸劇は素晴らしい。とても楽しかったです。
【2017年11月22日(水) 終活セミナー(アークハウス福山) 10時〜12時
・11月22日(水)福山市の提携社「アークハウス福山」で今年度6箇所目となる終活セミナーが開催されました。相続等、葬儀後のサポートを担当していただいている相続支援センターセンター長小田さんより、「相続についての基礎知識」を伝えていただいた他、共済事業LPAの会による「墓じまいの基礎知識」、福祉ケアマネージャーからは「介護が必要になった時のために」というテーマで、介護保険のポイント等をお伝えしています。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・相続のことがとても良くわかりました。ありがとうございます。
・普段は思わないことですが、セミナーで話を聞くとこれから心にとめて考えていく必要を感じました。自分の終わり方、しっかりと考えていかなくては・・・。
・生協の葬祭サービスについて良く知らなかったので、今回情報を得ることが出来て良かったです。
【2017年11月6日(月) 終活セミナー(メモリアルホール尾道) 10時〜12時】
・11月6日(月)尾道市の提携社「メモリアルホール福山」で今年度5箇所目となる終活セミナーが開催されました。提携社メモリアルホールの松本支配人より「地域のご葬儀事情」というテーマで、これからの葬儀の傾向や地域の葬儀事情について触れていただいた後、共済事業LPAの会福屋さんより「墓じまいという新しいご供養」というテーマで葬儀後のご供養の現状、墓じまいのポイントについて情報提供がありました。最後に毎回好評の行政書士の橋本明子さんから「遺言や相続についての基礎知識」をお伝えし最後に施設見学を行い終了となりました。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・以前も参加したのですが、毎年状況が変わってきているので、その都度学ばなければいけないと思いました。
・初めて終活セミナーに参加をしました。これを機会にいろいろと考えてきたいと思います。
・娘に誘われて参加をしましたが、分かりやすい内容で良かったです。
【2017年10月25日(水) 終活セミナー(安芸典礼) 10時〜12時】
・10月25日(水)三原市の提携社「安芸典礼 斎場はるか」で昨年に続いて2回目の終活セミナーが開催されました。最初に安芸典礼の会長により「家族葬のメリットとデメリットについて」について話をさせていただいた後、共済事業より「プラチナ世代が知っておいた方がいいお金についての話」を、最後に行政書士の橋本明子さんより「遺言や相続についての基礎知識」をお伝えしています。最後の質疑応答では参加者の皆様から積極的にご質問をいただき、終活に対する関心の高さがうかがえました。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・大変勉強になりました。両親と一緒に話が聞けたら良いなと思いました。
・家族葬のデメリットの話は知らなかったのでとても良かったと思います。
・相続の話、興味深い内容でした。自分の父母に聞かせてあげようと思います。
・「親子で参加」みたいな企画があると参加しやすいと思いますが、どうでしょうか?
【2017年9月23日(土) 終活セミナー(典礼社) 10時〜12時】
・9月23日(水)今年度3箇所目の開催となる終活セミナーが安佐南区の提携葬儀社「典礼社典礼会館」で開催されました。最初に典礼社吉村専務から地域のご葬儀事情についてお話をいただいた他、福祉事業ケアマネージャーにより「介護が必要になったときのために」、また、共済事業からは「プラチナ世代が知っておいた方がいいお金についての話」をさせていただきました。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・これまで4人の葬儀を出したので次は自分たちのことを考えておこうと思い参加をしました。
・エンディングノートの書き方や葬儀実態についての話も聞きたかったです。
【2017年7月26日(水) 終活セミナー(コープ温品) 10時〜12時】
・7月26日(水)今年度2箇所目の開催となる終活セミナーがコープ温品組合員集会室で開催されました。今回は行政書士の橋本明子さんから遺言書や相続についてのお話を伺った他、福祉事業職員から介護が必要になった時に知っておきたいことを、共済事業からはプラチナ世代が知っておいた方がいいお金についての話をさせていただきました。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・現在はまだ元気ですが、お話を聞いて、元気な時に考えておかなければいけないな・・と実感しました。
・良くわかるように説明していただいた。今後もこのようなセミナーを開催してほしい。
・もう少しそれぞれのテーマを長く聞きたかったです。
【2017年6月22日(木) 終活セミナー(ルリマニ) 10時〜12時】
・6月22日(木)西区庚午南にある提携斎場「ルリマニ」で今年度初めての終活セミナーが開催されました。この施設は法得寺というお寺の境内にある家族葬に適した斎場です。提携社スタッフ大田葬祭原さんにより、パワーポイントを使って「葬儀費用や互助会のメリットとデメリット」についてお話いただいた他、劇団マネーズの寸劇、福祉ケアマネージャーからは介護保険のポイントについて情報提供させていただきました。
.jpg) .jpg)
<アンケートの声>
・介護保険については仕組みが変わることで情報がなかなか分からないのですが・日頃現場を見ていらっしゃるケアマネさんの話が聞けて良かった。
・寸劇がとても楽しくて良かったです。。
・葬儀で事前に見積りが取れること等知らないこともたくさんあり勉強になりました。
【2017年3月17日(金) 終活セミナー(横川典礼会館) 10時〜12時】
.jpg) .jpg)
・3月17日(金)西区横川にある提携斎場「横川典礼会館」で初めての終活セミナーが開催されました。(株)典礼社吉村部長により『最近のご葬儀事情』について説明させていただいた他、今回も共済事業劇団マネーズの寸劇「考えていますか?人生のエンディング」により終活のポイントを、福祉事業ケアマネージャーからは「介護保険って?」というテーマで介護保険のポイント等をお伝えししています。
【2016年11月22日(火) 終活セミナー(コープ高陽) 10時〜12時】
.jpg) 
・11月22日(火)コープ高陽では二年振りの開催となる終活セミナーが開催されました。ひとえスタッフより「最近のご葬儀事情」について話させていただいた後、定番となった共済事業劇団マネーズによる寸劇「考えていますか?人生のエンディング」福祉事業ケアマネージャーからは「介護の事例から学ぶ」というテーマで介護保険のポイント等をお伝えしました。
<アンケートの声>
・葬儀については、自身がもう高齢なので、こじんまりと済ませたいと思った。
・葬儀は必ず迎えることになるのですが、勉強の機会もこれまでなかなか無く、今回事前に話を聞いておく大切さを実感しました。
【2016年10月18日(火) 終活セミナー(安芸典礼 はるか) 10時〜12時】
.jpg) .jpg)
・10月18日(火)今年3月より葬祭サービスがスタートした三原エリアで初めての終活セミナーが開催されました。提携葬儀社 安芸典礼(有)板谷副社長により「地域のご葬儀事情」について情報提供させていただいた他、劇団マネーズによる寸劇「考えてますか?人生のエンディング」で終活のポイントを分かりやすくお伝えしました。最後は相続支援センター 小田センター長により「相続についての基礎知識」をお話いただいています。
<アンケートの声>
・今日のような知識があるとないとでは全然違ってくるなと思いました。相続や税金についてもっと勉強したいと思いました。
・まだ葬儀の経験がないので実感は出来ないけど、事前に知ることが出来たことは今後の参考になるのでとても良かったと思います。
・相続や民法についての話をもっと聞きたかったです。1年に1度は三原で終活セミナーを開催してください。
【2016年9月22日(木) 終活セミナー(典礼社 典礼会館) 10時〜12時】
.jpg) |
.jpg) |
・9月22日(木)安佐南区の提携葬儀社「典礼社 典礼会館」にて今年度第2回目の終活セミナーが開催されました。当日は生憎の空模様でしたが18名の方にご参加いただいています。セミナーテーマは、典礼社営業部長による「地域のご葬儀事情」、福祉ケアマネージャーによる「介護の事例から学ぶ」、地域の行政書士による「あると無いとじゃ大違い!遺言のおはなし」の三本立てでした。皆さん熱心にメモを取られ、セミナー終了後には活発な質問が寄せられました。
<アンケートの声>
・事前の準備、家族での話し合いがとても大切。日頃からコミュニケーションが必要なことが分かった。
・拝聴出来てとても良かった。家で自分なりに考えてみたいと思う。
・それぞれの講師の話が良くて、もう少し聞きたかった。
【2016年7月19日(火) 終活セミナー(コープ五日市北) 10時〜12時】
・7月19日(火)今年度第1回目の終活セミナーがコープ五日市北組合員集会室にて開催されました。今回葬祭事業からは『葬儀費用について考えてみましょう』というテーマを掲げ、葬儀の費用項目について説明しながら実際に参加者にご自身の葬儀見積り書を作成していただきました。その後、福祉事業ケアマネージャーによる「介護保険」についての話や共済事業による寸劇「考えてますか?人生のエンディング」で終活のポイントをお伝えしています
<アンケートの声>
・葬儀費用の見積もりが大体出来て良かったです。
・とても話の内容が分かりやすくで良かった。
【2016年4月24日(日) 会館見学会(安芸典礼)/10時〜13時】
・4月24日(日)三原市の提携葬儀社 安芸典礼にて会館見学会が開催されました。(斎場名/メモリアルホール・はるか)参加された方には式場や控え室を見学していただいた他、展示パネル等によりひとえ葬の内容についてお伝えしています。
【2016年3月22日(火) 終活セミナー(廿日市葬祭会館)/13時〜15時】
・3月22日(火)広島セレモニー廿日市葬祭会館で今年度最後となる終活セミナーが開催されました。参加者は今年度最多となる45名。皆さん熱心に講師の話に耳を傾けられ、途中でメモを取られる方も多く、質疑応答でも積極的にご質問をいただきました。次年度も引き続き福祉事業、共済事業と連携し、多くの組合員さんに終活の有益な情報を提供出来るようセミナーの企画を行ってまいります。
<アンケートの声>
・エンディングノートを書くのは少し先だと思っていましたが、考えたいと思いました。遺影の準備も考えておきたい。
・身近なテーマを教えていただき、ためになりました。
・分かりやすく楽しく教えていただき、とても参考になりました。
【2016年2月23日(火) 終活セミナー(コープ東広島)/10時〜12時】
・2月23日(火)コープ東広島組合員集会室で今年度9箇所目となる終活セミナーが開催されました。当日は寒い中、15名の組合員さんにご参加いただきました。今回はひとえの担当者より「現在の葬儀事情」をお話した他、地域のケアマネージャーによる「認知症」についての話や共済事業劇団マネーズによる寸劇「考えてますか?人生のエンディング」で終活のポイントをお伝えしています。
<アンケートの声>
・認知症の対応がとても良く分りました。現在、義父のことで悩んでいるので。
・生協に葬祭サービスがあるのが分かって良かったです。提携先をもう少し増やしてほしい。
・エンディングノートの書き方などのセミナーも実施してほしい。
【2016年1月26日(火) 終活セミナー(コープ船越)/10時〜12時】
・2016年最初の開催となる終活セミナーがコープ船越で開催されました。前日の寒波の影響で大変寒い中、25名の組合員さんにご参加いただきました。今回も地域のケアマネージャーによる介護保険についての話や共済事業劇団マネーズによる寸劇「考えてますか?人生のエンディング」で終活のポイントをお伝えした他、行政書士橋本明子さんから遺言書と相続のポイントをお話いただいています。
<アンケートの声>
・遺言の必要性を改めて感じました。
・ためになる話と楽しい寸劇、とても分かりやすくていい内容でした。
・葬儀についての話をもう少し聞きたかったです。
【2015年11月17日(火) 終活セミナー(仏光社)/13時〜15時】
・11月17日(火)広島エリアでは4箇所目の開催となる終活セミナーが仏光社(ロゼアホール)にて開催されました。当日はあいにくの天気で足下の悪い中、20名の方にご参加をいただきました。今回は『ひとえ』のスタッフにより最近の葬儀事情についてお話させていただいた後、毎回好評の劇団マネーズによる寸劇「考えていますか?人生のエンディング」、福祉事業ケアマネージャーによる講演「介護が必要になったときのために」を受講していただきました。
<アンケートの声>
・寸劇が楽しかった。具体的な内容の話で分かりやすく良かった。
・葬儀事情についてはこれまでの経験がなく関わりを持っていなかったので、昨今の事情が良く分った。
・初めてセミナーに参加をさせていただき、大変良かったと思います。
【2015年10月18日(日) 終活セミナー(アークハウス福山)/10時〜12時 (メモリアルホール福山)/14時半〜16時半】
・10月18日(日)県東部エリアでは今年度初めての開催となる終活セミナーが提携斎場2箇所(アークハウス福山、メモリアルホール福山)にて開催されました。午前中開催のアークハウス福山では葬儀後の相続等をサポートしている「相続支援センター」より「相続についての基礎知識」をお話した他、共済事業より「エンディングノート」のポイントを、福祉事業からは「介護の事例から学ぶ」というテーマで認知症や介護の事例について情報提供しています。
<アンケートの声>
・税理士や介護福祉士等の専門家を含めたセミナーを今後も開催して欲しい。
・介護の事例は老後の参考になりました。認知症についての難しさ、認知症になったことでの贈与や税金、お金の移動、不動産のこと、どこに相談したらいいのか等、参考になりました。
・死のとらえ方、今時の葬儀事情がわかり良かったです。とても勉強になりました。
【2015年9月30日(水) 終活セミナー(総合センター)/14時〜16時】
・9月30日(水)呉エリアでは今年度初めての開催となる終活セミナーが呉エリアの提携葬儀社 (株)総合センター シティ・ホール呉中央で開催されました。
今回は葬祭事業より「現在の葬儀事情」について、また共済事業からは毎回好評の寸劇「考えていますか?人生のエンディング」で終活のポイントを、福祉事業からは「認知症」について情報提供をさせていただきました。
<アンケートの声>
・葬儀事情は随分変わってきている・・と考えさせられました。早めによくよく考えてエンディングノートに記しておくことが必要だと感じました。
・重たいテーマですが楽しい企画、分かりやすい説明で良かったです。
・今後、お墓についてのセミナーがあればぜひ聞きたいです。
【2015年9月23日(祝) 終活セミナー(典礼社)/10時〜12時】
・広島市の火葬場がお休みとなる9月23日(水)、安佐南区の提携葬儀社、典礼社(典礼会館)で終活セミナーが開催されました。今回は安佐南区内の行政書士事務所(はしもと行政書士事務所)より講師をお招きし、「あると無いとじゃ大違い!遺言のおはなし」というテーマで、遺言・相続についての基本を事例を交えながらお話いただきました。
<アンケートの声>
・頭の中では分かっているつもりでいたけれど、話を聞いて明確にしておかなければいけないと思った。
・本日の内容はとても良く分りました。「墓じまい」「樹木葬」について今後知りたいです。
・先送りにしていることをこれを機会に一つ一つ準備して行きたいと思う。
【2015年7月24日(金) 終活セミナー(コープ温品)/10時〜12時】
・7月24日(金)今年度2箇所目の開催となる終活セミナーがコープ温品組合員集会室で開催されました。今回はクイズ形式で葬儀事情について学んでいただいた後、共済事業ファイナンシャルプランナーによる「エンディングノートと相続」について、最後に福祉事業ケアマネージャーの方から「介護が必要となったときのために」というテーマで情報提供をさせていただきました。
<アンケートの声>
・エンディングノートの存在は残された家族のためにも必要なので書いてみようと思う。
・介護のこと。転んだり風邪をひいたりは若い時と違って命取りになるんですね。日々の生活に気をつけたいと思います。
【2015年6月6日(土) 終活セミナー(大田葬祭)】
・6月6日(土)広島市南区の提携葬儀社大田葬祭(大田会館)で、今年度第1回目の終活セミナーが開催されました。テーマは、@現在のご葬儀事情についてA寸劇「考えていますか?人生のエンディング」B介護が必要になったとこのために・・の3テーマ。約2時間のセミナーでしたが、皆さん熱心に耳を傾けられ、質疑応答でもたくさんのご質問をいただきました。終了後、式場や控え室等、大田葬祭の施設を見学していただき、終了となりました。
<アンケートの声>
・老人クラブで終活が問題になるようになった。今回のセミナーはとても参考になりました。
・現場に携わっている人からナマの話を聞くことが出来て、大変有意義だった ・今度機会があったら長男夫婦と一緒に参加してみたいです。
【2015年1月28日(水) アークハウス福山内覧会/9時〜12時】
・1月28日(水)福山市南手城町にオープンした新しいひとえ葬提携葬儀会館「アークハウス福山」で生協組合員さん対象の内覧会が開催されました。「アークハウス福山」は1日1ご葬家貸切型の斎場で、ゆったりとくつろげる会館で、心静かに故人を送ることが出来ます。
ご来場者には会館スタッフにより、式場や控え室のご案内を行った後、生協職員からひとえ葬についての説明を行いました。
*会館の見学は随時お申込みを承っておりますので、ご希望の方はひとえ葬祭センターまでご連絡ください。
【2014年11月20日(木) 終活セミナー(コープ東広島)/10時〜12時】
・11月20日(木)コープ東広島にて終活セミナーが開催されました。今回は20代〜30代の若い組合員さんの参加もあり、終活セミナーでは初めて保育を設けての開催でした。世代を問わず「終活」が組合員さんにとって関心のあるテーマとなっていることを改めて感じました。
<アンケートの声>
・今まで葬式は喪主として参加をしていないので、実際に掛かる費用が分からなかったですが、具体的な資料もあり、参考にしたいと思います。
・普段なかなか知ること、聞くことがなくてとても勉強になりました。こんなことがあったなんて・・。やっぱり知識を得られて本当に良かったです。
・エンディングノートを早速書いてみようと思いました。
【2014年10月16日(木) 終活セミナー(コープ焼山)/10時〜12時】
・10月16日(木)呉エリアでは今年度初めての終活セミナーがコープ焼山にて開催されました。焼山の委員さん他たくさんの組合員さんにご参加いただき、会場は満席となりました。今回も福祉事業ケアマネージャーによる介護保険の話や、エンディングノート、最近のご葬儀事情等について、情報提供させていただきました。
<アンケートの声>
・互助会が途中でも解約できることを教えてもらってありがたかった。
・祖父、父の介護や葬儀に関わったことがあるので今日の話は良く分りました。父の葬儀の時は事前相談をしたにもかかわらず、ドタバタの中次々勧められるままに葬儀をしたため、後日の請求書には驚きました。
・エンディングノートの必要性を感じました。ゆっくりと考えて記入したいと思います。
【2014年9月18日(木) 終活セミナー(慈愛想 追憶の杜)/10時〜11時半】
・9月18日(木)今年度福山方面では初めての開催となる終活セミナーが開催されました。午前中は福山エリアの提携葬儀社メモリアルホールの家族葬専用会館「慈愛想追憶の杜」での開催でした。内容は、福祉事業ケアマネジャーによる「認知症と介護保険について」、共済ファイナンシャルプランナーによる「エンディングノート活用法」、最後にひとえから、「家族葬について考えてみよう」という3つのテーマでお話させてもらいました。
参加された皆さんは時折メモをとられながら、熱心に耳を傾けてくださいました。
<アンケートの声>
・コープ委員のメンバーで参加しました。普段考えることのないテーマでも、だからこそ元気なうちに考えておかねば・・と思いました。
・とても分かりやすく具体的な内容で良かった。エンディングノートの記入を急がなかれば・・。
・「死」として考えるとなかなか考えるチャンスは少ないですが、必ずやってくることなので、家族で話をすることの大切さを改めて感じました。
【2014年9月18日(木) 終活セミナー(ギフトガーデン進吾)/13時〜14時半】
・午後は府中市中須町にある返礼品、香典返しの提携社進吾さんの店舗「ギフトガーデン進吾」での開催でした。午前中のテーマとは内容を少し変え、「後見と遺言」「現在のご葬儀事情」についてお話させていただいています。
<アンケートの声>
・本当は自分の人生のまとめの時だと分かっていても、日々の暮らしの中で置き去りにされているので、今日の話でいいきっかけになるといいです。
・自分の葬儀を自分で準備する時代なんですね〜。残る者と自分のためにエンディングのーを書かなければ・・。
・質問の時間をもう少しとってもらえたら良かった。人の質問を聞いて学べることが多いし、理解が深まると思う。
トップに戻る
【2014年7月10日(木) 終活セミナー(コープ五日市北)/10時〜12時】
・今年度2回目の終活セミナーがコープ五日市北組合員集会室にて開催されました。当日は台風が広島に近づいており開催が危ぶまれましたが、直前になって台風が南にそれ、予定どおりの開催となりました。
今回も福祉事業ケアマネジャーによる介護事情の話や共済事業FPによるエンディングノートの話をさせていただいた後、最後に葬祭事業から「最近のお墓事情」について情報提供させていただいています。
<アンケートの声>
・介護の話やエンディングノートなど色々とお話を聞くことが出来てとても参考になりました。お墓の話も面白かったです。
・これから先、必ず必要となることだったので話を聞けて良かったです。
・ケアマネージャーさんのお仕事が良く分りました。
トップに戻る
【2014年5月20日(火)】終活セミナー(コープ高陽)/10時〜12時
・今年度1回目の終活セミナーがコープ高陽組合員集会室にて開催されました。
昨年までの『葬祭セミナー』から今年度はテーマを広げ、『終活セミナー』として各生協店舗にて開催していきます。今回は福祉事業による介護保険の話や共済事業FPによるエンディングノートの話、葬祭事業からは最近の葬儀事情について情報提供させていただいています。
<アンケートの声>
・(葬儀について)生前によく家族で話し合っておくことが必要だと思いました。
・いざという時、全く知らないのと少しでも知識があるのでは全く違うことが勉強になりました。私は65歳、主人69歳、帰宅して仲良く先のことを話してみようと思いました。
・盛り沢山の内容を2時間で教えてもらいとてもためになりました。自分のことだけでなく、親のこともこれから意識して色々と考えていきたいと思います。。
・エンディングノートはこれから書いてみようと思いました。
トップに戻る
【2014年3月27日(木)】葬祭セミナー(世羅町小国タウンセンター)
/10時〜12時
・世羅西小国老人会様より依頼をいただき、小国タウンセンターで催されたセミナーに参加して来ました。テーマは『備えあれば患いなし』ということで、「エンディングノート」の意味や書き方を中心に情報提供させていただいています。当日は地域の方約80名の方が参加され、長時間にも関わらず皆さん熱心に耳を傾けて下さいました。
トップに戻る
【2014年1月22日(水)】葬祭セミナー(コープ船越)/10時半〜12時
・今年度最後となる葬祭セミナーがコープ船越にて開催されました。今回も共済プランナーの方を講師に招き、セカンドライフのお金の上手な使い方やこれからの暮らしに役立つ情報をお話させていただいた他、後半は最近の葬儀事情やひとえ葬のサービス内容について学習していただいています。
トップに戻る
【2013年11月県東部エリア葬祭セミナー&会館見学】
・11月7日(メモリアルホール福山)、13日(メモリアルホール尾道)、25日(森山仏商)で県東部エリアでは初めての葬祭セミナーが開催されました。当日はひとえ葬のサービス内容の他、提携先である相続支援センターさんにご協力をいただき、セミナー『相続手続きと遺言について』を開催しています。
<アンケートの声>
・葬儀だけでなく、相続、片付け(遺品整理)、法要なども相談出来るのは心強い。
・大変わかりやすく説明されたので、今後の参考にしたいと思います。
・因島地域にも提携斎場を見つけて欲しい。
・『エンディングノート』の預かりサービスがあると安心できます。
・斎場全体の見学が出来て良かったです。
トップに戻る
【2013年11月10日(日)】コープサービスフェア(コープ焼山)/10時〜15時
・現在、コープサービスで組合員さんに提供している各サービス(保険、旅行、文化サービス、葬祭)を店舗利用組合員さんに知っていただく取り組みとして、コープ焼山組合員集会室を会場として『コープサービスフェア』が取り組まれました。葬祭コーナーでは午前、午後で計2回、葬祭セミナーを開催しひとえ葬の内容や葬儀事情についてお伝えしました。
【2013年9月24日(火)】葬祭セミナー(コープハモンズ)/10時半〜12時
・県東部エリアでは初めての開催となる葬祭セミナーがコープハモンズにて開催されました。前半は共済プランナーによる講演『セカンドライフプランについて学ぼう』。50歳代からのお金の上手な使い方(ねんきん、保険等)について学んでいただきました。その後、ひとえより最近のご葬儀事情やひとえ葬のサービス内容について情報提供させていただきました。
<アンケートの声>
・セカンドライフプランもひとえの話も勉強になったのですが、もう少し別々に時間をたっぷりで設定してほしかったです。
・葬祭会館『追憶の杜』でのセミナーを次回は希望します。
・ひとえの話は以前も聞いたことがありましたが、回数を重ねて聞くとより分かりやすかった気がします。福山で葬祭サービスが利用できるようになり、良かったです。
トップに戻る
【2013年9月23日(月)】葬祭セミナー(典礼社)/10時半〜12時
・安佐南区の提携葬儀社典礼社(典礼会館)で一年ぶりの葬祭セミナーが開催されました。担当の吉村部長による講演「地域の葬儀事情」では近年増加している家族葬について、メリットと注意が必要なポイントについて分かりやすい説明がありました。その後、ひとえ葬のサービス内容と葬儀保険について情報提供させていただいています。
<アンケートの声>
・昨年祖母が亡くなり家族葬をしたのですが家族の中でもっと盛大にしたかったとか不満の声が出て知識がないので何も言えず、今回いろいろ教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。
トップに戻る
【2013年8月9日(金)】葬祭セミナー(コープ温品)/10時半〜12時
・共済事業とのコラボ企画としては第二回目となる葬祭セミナーがコープ温品で開催されました。今回も前半は共済プランナーの方が講師を務め、50歳代からの方がこれから必要となる年金や医療、介護等についての情報を提供させていただきました。後半は現在の葬儀事情やひとえ葬のサービス内容についてお伝えしています。
<アンケートの声>
・これからの参考になるの再々行ってください。
・参加してよかったです。家族で葬儀について話し合う資料にしたいと思います。
トップに戻る
【2013年7月24日(水)】葬祭セミナー(シティ・ホール阿賀)/13時半〜15時
・今年度呉エリアでは初めての開催となる葬祭セミナーがシティ・ホール阿賀にて開催されました。担当の児嶋部長による講演「地域の葬儀事情」は呉エリアでも約3割を占める家族葬について、メリットと注意が必要なポイントについて分かりやすい説明がありました。その後、ひとえ葬のサービス内容と葬儀保険について情報提供させていただいています。
<アンケートの声>
・葬祭の学習会には何度か出席させていただきましたが、一回一回の情報や学習内容が異なっているので、重ねて出席をすることが必要だと思いました。
トップに戻る
【2013年7月18日(木)】葬祭セミナー(コープ安東)/10時半〜12時
・今年度初めて共済事業とのコラボ企画として葬祭セミナーが開催されました。
共済プランナーを講師に招き、50歳代からのお金の上手な使い方、年金や保険についての情報を『セカンドライフプランに必要な知識を学ぼう』というテーマでお届けしました。
トップに戻る
【2013年6月26日(水)】葬祭セミナー(大田葬祭)/13時半〜15時
・今年度3箇所目の開催となる葬祭セミナーが南区の提携葬儀社 大田葬祭(大田会館)にて開催されました。セミナーは大田葬祭社長による講演「地域の葬儀事情」の他、前回同様、ひとえ葬と葬儀保険について情報提供させていただきました。
<アンケートの声>
・父母の葬儀のこれからの葬儀のことを考えると参考になる内容でした。
トップに戻る
【2013年5月27日(月)】葬祭セミナー(家族葬ホール東原)/13時半〜15時
・今年度2箇所目の開催となる葬祭セミナーが広セレ家族葬ホール東原にて開催されました。参加者には担当の部長さんによる講演「地域の葬儀事情」を聞いていただいた後、ひとえ葬の説明と最近話題の葬儀保険について情報提供をさせていただきました。
<アンケートの声>
・このようなセミナーは初めてなので、これからが勉強だと思っています。
・両親とも高齢なのでこのような家族葬向けの会館が便利と思い参加しました。
トップに戻る
|
|
|
|
|